クラウドワークスではやばい案件が募集されていることがあり、代金・報酬が支払われなかったり、最悪の場合、気づかずに違法行為に加担してしまっていた。なんて可能性もあります。
なぜ、クラウドワークスではやばい案件が募集されていることがあるかは、クライアントは簡単に様々な仕事の依頼ができますし、案件数に対して仕事を求めているワーカーの方が圧倒的に多く、売り手市場になっていることも、やばい案件を募集しやすい要因になっていると思います。
クラウドワークスで募集されているほとんどの案件は報酬がしっかり支払われますし(単価が安いなどの批判はありますが)、悪質な案件は規制されています。
しかし、悪質なクライアントはあの手この手でやばい案件に誘導してきますので、ワーカー側も悪質なクライアントの手口を知っておく必要がります。
クラウドワークス注目記事
-
-
【クラウドワークスやめたほうがいい】15人のベテランが暴露!詐欺のような仕事も。
クラウドワークスを無知な状態で始めると危険が多いので、やめたほうがいいです。 「クラウドワークスはやめたほうがいい」と言われる主な理由は以下の通りです。 詐欺、違法行為に加担しかねない案件ある。 酷い ...
続きを見る
知らないとやばい!?クラウドワークスのやばい案件
フリマ代行、販売代行系の案件はやばい
販売代行系の案件はトラブルが多いので要注意です。
フリマ代行は例えば、自らが作成したフリマサービスのアカウントでクライアントから指示があった商品を出品します。
出品している本人の手元のには商品がないケースが多いです。
そして、購入者が現れて購入代金が支払われると、クライアントに代金を送金し、クライアントから購入者に送ると言った流れのものがあります。
もし、クライアントに代金を支払った後にクライアントが購入者に商品を送らなかったり、別の商品を送ったまま連絡が取れなくなったらどうなるでしょう?
購入者から見ると、クライアントの存在は知らないため、フリマに出品した人が商品を送ってくれない。となります。
最悪の場合、被害届が出されるケースも...
なぜ、簡単と謳っている仕事をわざわざ他人に報酬を支払って依頼するのでしょうか?絶対に裏がありますよね。
女性(26歳)クラウドワークス歴1ヶ月
「女性歓迎♪ 初心者向け、専業主婦の隙間時間にフリマに出品するだけ。文章はコピペすればOKだから誰でもできる、簡単!高単価!」という募集でクラウドワークス初心者のわたしでもできそうだったので応募してみました。
単価は研修期間のみ10日で1050円でした。
あとは出品数、どれだけ売れたかで報酬が変わるようです。
採用後、すぐにLINEでの連絡を求められました。そこでまず少し不信感を持ちました。
募集ではメルカリでのといってたのにラクマに変更。そしてLINEではこちらの身分証明書の提示を求められました。
さすがに不信に思い、クラウドワークスの質問するところで聞いてみました。
するとフリマに出品代行すること自体が違反行為であるのとを知りました。
それを依頼者側にクラウドワークス上で伝え、身分証明は送らないまま、今回は辞退することにしました。
すると何も返信がなく、そのまま取引終了していました。
LINEはこちら側からブロックしました。
「誰でも簡単!専業主婦歓迎!」などは未経験者が多く、騙されてしまう人が多いのではないかと思います。
購入代行はやばい案件
クライアントの代わりに指定された商品を購入する案件も色々な意味で「やばい」案件が多いので、特にクラウドワークス初心者はやめておいた方がいいです。
女性(41歳)クラウドワークス歴5年
最初はタスクで簡単なアンケートでした。
副業に興味があるか等の設問のアンケートで答えて暫くしたらスカウトメッセージが来ました。
「副業の依頼をしたいので直接メールをください。」との内容と先方のメールアドレスが書かれたものでした。
興味本位でメールをしてみると直ぐに次の仕事内容の説明が書かれた返信がきました。
『私はアニメグッズコレクターでAmazonで出品されている数量限定の商品を欲しい者です。
しかし仕事の都合で発売時間に間に合わずなかなか購入出来ず困っています。
そこで購入の代理をして欲しいのですが力を貸して頂けませんか。
その方法は依頼者の指定の住所を届け先にしてクレジットカード決裁での申し込みでお願いします。
その後依頼者の元に商品が届けばすぐに商品代金と報酬を振り込みます。』
報酬も仕事のわりには高額。
説明を読んでこれはお金が戻って来ない手口だと思ってそのメールは無視。
それから何回も催促メールが届いたので迷惑メールに入れてブロック。
こちらがお金を立替て後から返して貰うシステムはお金が帰って来ない確率が高いと思っておいた方が良いと思う。
これ以外にも無料サンプルや、初回割引商品を申し込んで商品をクライアントに送るような案件はやばいです。
商品を販売している企業からすると、「見込み客」を装い商品を無料、割引価格で購入されていることになり販売会社に迷惑がかかります。
最悪の場合、違法行為になる可能性もあります。
怖いのはワーカーは無意識的にこのような行為に加担してしまっているという点です。
クラウドワークスでは購入代行の案件は禁止されているため、アンケート系の案件を装い購入代行を依頼してくるので要注意。
簡単アンケート系の案件にも落とし穴
上記の事例もそうですが、やばい案件はクラウドワークス上で禁止されていたり、応募が集まらないため簡単なアンケートを装いワーカーを募集し別の仕事を案内されるというケースもよくあります。
他にアンケートの後に副業系の高額な教材を売り込まれたりするので要注意。
このようなケースは、やばい案件でも気づきにくく、もし別のやばそうな仕事を紹介されても断ることが重要です。
女性(20歳)クラウドワークス歴2ヵ月
初めは簡単なアンケートで単価は20円から50円ほど。アンケートは副業に関するアンケートと称しており4問ほどのもの。
アンケートの終了後にメッセージにてBUYMAの販売代行の案内が来ました。
詳しい依頼内容としてはBUYMAのアカウントを作成させるというもの。
高単価を謳っており、そのほかにはBUYMAのアカウントを作成したことがない方、アカウントが凍結されていない方などを条件として挙げてありました。
依頼内容としては販売代行と謳っているが実際にはアカウントの譲渡に近いと思われます。
またメッセージにてcrowd works以外のメッセージサービスでやりとりを行いたいとの旨が書かれていました。
試しに案件を承諾してみたところSkypeでのやり取りを指定されました。
そこではアカウント作成後にアカウントを業者と共有する様な内容でコピー商品を販売するといった説明がされていました。
無在庫販売やコピー商品の販売の案件は「やばい」ことが多いため丁重にお断りさせていただきました。
このような詐欺の見分け方としては販売代行を謳うもの、商品出品の補助などの募集はほぼ詐欺だといっても過言では無いと思います。
そしてアンケート回答後に外部連絡ツールでの連絡を指定されるのも詐欺案件に多く見られると思います。
男性(31歳)クラウドワークス歴1年
「副業に関するアンケート」のような募集タイトルで110~190円のプロジェクト形式の仕事として募集していました。
大人数を募集しており、当時はクラウドワークスを始めたばかりでプロジェクト形式での実績がまったくなかったため実績数稼ぎのつもりで募集。
募集内容を読む限りでは簡単なアンケートへ回答するだけのようだったので手軽でよいと、この時は考えていました。
仕事内容はクライアントのLINEアカウントを登録して毎日1回投稿されるWebページへの感想を都度書いて送るという仕事。
内容は「落ちこぼれだった私がプログラミング副業を始めて悠々自適の生活を手に入れるまで」といったもの。
作業を6日間続けて110~190円ではまったく割に合わない。。。
それでも、1回目のアンケート回答の段階で割に合わないと感じていたが受けてしまった以上仕方ないと回答を続けることにしました。
送られてくるWebページの内容は筆者の自分語りが多かったがフリーランスとして仕事を続けるということについて多少は勉強になる部分はありました。
しかし最終日のWebページは筆者が作成したというプログラミング教材の購入を促すものでした。
正直なところ仕事の開始当初から最終的に教材を買わせる詐欺案件ではと疑っていたが案の定その通りだった。
私は購入せずにいつも通りのアンケートの回答を作成、納品。
クライアントからはしっかり報酬が支払われたのでそれ以降は関わらないようにしています。
案件終了後も件のLINEアカウントから定期的に教材の宣伝が届きます。
一度詐欺案件に引っかかってから注意深く案件をを調べてみると、ほぼ同じ文面、報酬額、作業内容でクライアントだけが違うという案件が何件もあることに気づきました。
つまり同じ運営者がいくつもクラウドワークスのアカウントをつくって特定や規制を掻い潜りながら今も詐欺案件の募集をしているのです。
商品レビュー系の案件はステルスマーケティングの可能性あり!
ステルスマーケティング(以下、ステマ)とは、消費者に宣伝ということを気づかれないように宣伝活動を行うことで、クラウドワークスでは大手通販サイトにポジティブな口コミ・レビューを書き込ませるような案件がステマに該当する可能性があります。
男性(39歳)クラウドワークス歴半年
クラウドワークスでモニターの案件を受注したときの話です。
報酬が300円で、内容はその発注者様の商品をアマゾンで購入しレビューを書くと言う案件でした。
購入を依頼された商品はサプリメントです。
特に普通のサプリメントとは違って、男性機能の増強に効果があるとされるマカのサプリメントで商品の値段は2200円位。
クライアントとはクラウドワークス上でやりとりし、業務内容は写真データで送られてきたものを見て進めました。
最初からメッセージのやり取りの段階でやや乱暴な印象がありました。
作業することへの丁寧な説明等がなく、画像を見て作業を進めてください程度のメッセージだけでした。
商品代2200円はレビューが反映されたら支払うと言う内容だったので、商品代金が返ってくるし商品はもらえるし、一応報酬300円ももらえるので良い案件だと思って受注しました。
指示通りに該当商品を購入し商品が届いたら到着連絡をしました。
下書きを送るように指示されていたので、モニター商品の良かったところを書いてメッセージで送りました。
その内容で良いと言う返信が来たのでレビューを購入したアマゾンに口コミ・レビューを書きました。
レビューが無事に反映されたことをクライアントに連絡しましたが、その後一切連絡が取れなくなりました。
商品代金はもちろん支払われず約束されていた報酬も支払われませんでした。
連絡が取れない旨をクラウドワークスで報告しましたが何も対処されませんでした。
結局こちらが契約を途中リクエストすることになり自分にとって必要のない商品を自腹で買わされ報酬もなくクラウドワークス上の達成率も下がると言う散々な目にあいました。
このように報酬も貰って商品の口コミ・レビューを投稿するのはステマに該当するのではと後ろめたい気持ちがありましたし、やめとけばよかったと反省しています。
クライアント側から見たやばいライター
突然ですが、みなさんWEBサイト用の記事を外注したことはありますか?
私はこのサイトを運営していて、このサイトの記事は実際に在宅ワーカーさんに外注して記事を作成しているんですよ!
なので、リアルな在宅ワーカーさんの口コミや評判を紹介できていて、Google検索でも上位表示できるようになりました。(パチパチパチパチ☆)
記事を書いてくれた在宅ワーカー(ライター)さんには本当に感謝しています。
でも、中には他のサイトからコピペした記事や、ツールで機械的にリライトしただけの本当におかしな記事を書いてくる残念な在宅ワーカーさんもいるんですよ...。
とくにクラウドワークスでは、そのような在宅ワーカーさんに遭遇する確率が高い感じがしています。
そこで、このページでは、どのくらいヤバい記事があったか紹介したいと思います。
驚愕、実際にあった不自然すぎる文章
これが実際にクラウドワークスで外注したら出来上がってきた記事の一部です。
ちなみに、これはアルバイト系のサイトも運営していて、このサイト用に外注ときの記事です。
私は、主人の転職に伴い、僻地へと移動する形になりました。新たな赴任先となりました環境では非常に閉鎖的な環境で道端であいさつを交わさなかったり、特に車ですれ違った際に挨拶をしなければ非常に白い目で見られてしまいます。
そのような状況の中で、私自身としましては、僻地におきまして、非常に生活し辛い内容でありました。一度は主人の勤め先から、職場を斡旋して頂く形で、給食調理員としまして、新たに勤務する形となりましたが、そこでも、給食調理員として、今まで都会では受けることがなかった洗礼を浴びる形となりました。
この文章を読んでまず最初に”窮地へと移動”?ってなりません?
おそらく、ご主人が田舎にある会社に転職して、引っ越しした女性の設定だと思いますが、『窮地?』、『移動?』って...。
ツールで機械的にリライトした記事だとすぐ分かりますよね。
それ以外にも、”職場を斡旋して頂く形で”、”給食調理員としまして、新に勤務する形となりましたが”、”都会では受けることがなかった洗礼を浴びる形”など、分からなくはないけど、不自然な文章になっています。
クラウドワークスで記事を外注すると、このようなツールでリライトしたような記事に多く遭遇します。
もちろん、依頼時にリライトした記事は禁止でお願いしているのですが、それでもあからさまにツールでリライトした記事を納品する方がいるので残念です。
いきなりメッセージで変な文章を送りつけてくる
これは、クラウドワークスの「タスク形式(※)」で口コミを募集したときにあることです。
メモ
※タスク形式とは、クライアントとワーカーで契約を締結することはせず、ワーカーは即時仕事を開始することがきるメリットがあり、クライアントは手続きが簡略化されているため、作業をおこなってくれるワーカーを募集しやすいメリットがあります。
タスク形式の案件は募集されている件数に限りがあるため、おそらく上限に達したのか、メッセージで口コミを送ってくる在宅ワーカーがいるのです。
何か事情があって、正常にタスクを完了させることが出来なかったのなら、事情を説明した上で口コミをメッセージで送ってくれるならまだしも、いきなり口コミだけを乱暴にメッセージで送ってくるので、なにをどうしたらいいのか戸惑ってしまします。
しかも、その口コミはツールでリライトしたような不自然な日本語の文章なのです。
そのような口コミをメッセージで一方的に送ってきて、報酬を払えとでも言いたいのですかね??(分かる方、教えてください。)
他のサイト運営者様から聞いたクラウドワークスの口コミ
クラウドワークスで他のサイト運営者様に聞いてみたところ、他にも色々エピソードがあるようですね...。
ジャンル:ビジネス
明らかに注意事項を読んでいないであろう行動をするワーカーさんが多い印象です。
例えば、依頼内容に何点か注意事項、進め方の詳細は記載していましたが、何度もメッセンジャーで質問してくるワーカーさんがいました。こちらとしても依頼をしていたので、丁寧に答えましたが正直その質問の返信の作業時間がかなり無駄に思いました。お金を払って外注している意味がなくなりますよね。
挙句の果てに、出来上がった記事は誤字脱字だかけで、いいかげんな仕事をされ、かつ指摘するために時間もとられ、とても悲しくなります。もう二度と同じかたには依頼しません。
ジャンル:ライフスタイル
徐々に手を抜くライターさんが多いですよね。最初はそこそこまともな記事を納品していただいていたのですが、だんだん雑な記事や中身のないスカスカな文章を送ってこられるようになってとてもガッカリしました。
あとは外注あるあるですが、辞退する旨を何も連絡してこないで音信不通になる方や、用意したマニュアルを読まないでめちゃくちゃな記事を納品される方は本当にイライラします。そういう人に限って単価アップ要求だけ一人前なのでイライラを通り越して嫌悪感しか持ちません。
ジャンル:芸能
ライター業務もやっていますが、アフィリエイトブログを作っていてそこに載せる記事を外注に依頼しました。
1文字1円ベースの比較的安い金額で依頼したこともあったのですが、私が依頼した内容に対し全くもって守られていない内容の記事が返ってきました。
たとえば、改行は「。」ごとに行うや、数字は半角にするなどなど、いろいろと取り決めしていたのですが半分も守られていなかったです。
イラっときて、なぜできていないのか問うと、「この文字単価であればこれぐらいの内容ですよ」と返ってきました。
じゃぁ、受ける前に交渉してくれと思いましたが、強く抗議もできず、自分で訂正してブログにアップしました。
ジャンル:キャラクター
とあるクリエイターさんが作られているスタンプのキャラクター人気ランキングを調査してくてライティングの依頼を出しました。
200件ほど募集し、内容は1.こちらが指定したクリエイターを検索する。2.そ そのスタンプの中で自分が好きなもの・嫌いなものをそれぞれ選ぶ。3.理由をライティングする、です。
それを集計して記事で紹介しようと思ったのですが、予想以上の方が文章をまるで読んでいませんでした。自分で勝手に解釈して、LINE内の全てのクリエイターの方のスタンプから好きなものを選んだり、全く関係ないキャラを書かれたりと、非常にムカつきました。特に前者は意外にも多く、200件中20件程度はそういう文章になっていました。
クラウドワークスでは、どんなに簡単な文章でも、勘違いするライターさんが多いことも、なぜか同時に集計できてしまいました...。
ライターに記事を外注するなら、どこがオススメ?
ここまで、クラウドワークスで記事を外注の悪い評判を書きましたが、私は現在、クラウドワークスしか利用していません。
ランサーズやサグーワークスなど様々はサイトに記事の外注を依頼しましたが、結局クラウドワークスが一番という結論です。
もちろん、最初はこのページで紹介しているような不満が多数ありましたが、依頼の内容や禁止事項などを分かりやすく伝えれば、おかしな記事が納品されることが殆どなくなりました。
また非承認・ブロック機能があるので結果的に損することもないですからね。
私が最終的にクラウドワークスだけになった理由はなんといっても、実働してるライターさんが多いことです。どのサイトより断然多いです!
そして、そのことにより誠実で良心的なライターさんに巡り合うことが多く、長い付き合いのライターさんも多いです。
あと、ライターさんには申し訳ないですが、逆に言うとクラウドワークスはライターさんがあふれているのため、スキルがかなり高いライターさんが低い予算ても契約していただけるという点も大きいです。
(ライターさんごめんなさい。報酬を上げられるように頑張ります。)
【結論!】
多くの記事外注サイトを利用してきましたが、結局どこもスキルが低いライターさんが在籍していて、その中から良いライターさんに巡り会えるかが重要!
クラウドワークスについて
あなたにオススメ記事
-
-
【クラウドワークス初心者の始め方】ここだけ見れば今から仕事の始め方が分かる!
この記事のライターサイト管理人(在宅ワーク歴:5年以上) このページを読めばクラウドワークスを知らなかった初心者の方でも、今日からクラウドワークスで仕事の始め方が分かる内容になっています。このページを ...
続きを見る
-
-
クラウドワークス 口コミ・評判 | データ入力の副業で月6万円稼ぐ女性の口コミ・評判
在宅ワーク歴:5年以上サイト管理人 このページではクラウドワークスで副業をするプロクラウドワーカーさんにクラウドワークスの口コミ・評判を教えてもらったので紹介します! クラウドワークスで継続的な案件を ...
続きを見る